上京してから

本/映画/文筆  26歳男性 https://twitter.com/krrtats

速筆作家はなぜ速筆なのか考えてみる

昔から筆の早い漫画家、作家が好きな傾向がある。

 

理由は単純で、純粋にコンテンツの量が多いから=たくさん読めるから=楽しい時間がたくさん続くからである。

 

漫画家なら東村アキコ先生とか、作家なら森博嗣先生や西尾維新先生。

 

なぜ彼ら彼女らは、筆が早いのだろう?

 

速筆を考える

 

一般的に文章を書くときは

 

書くことを考える→それを絵、文章にする

 

のくり返しだと思う。

つま速筆とは、書くことを考えることと、それをアウトプットするスピードが速いということなのじゃあないだろうか。

 

頭の速さと手の速さとでも表現しようか。

 

ではどうすれば頭の速さと手の速さは向上するのか?

 

どっちも遅いぼくだから結論づけるのは難しいけれど、結局は量なのかなと。

 

 

東村アキコ先生の漫画、かくかくしかじかには高校時代、嫌というほどデッサンさせられていたことが描かれていたし。 

 

 

 西尾維新先生は、デビュー前に、二年間で十本以上の作品を投稿したいたらしい。

(なんとクビシメロマンチストを3日で書き上げたとか) 

クビシメロマンチスト 人間失格・零崎人識 (講談社文庫)

クビシメロマンチスト 人間失格・零崎人識 (講談社文庫)

 

 

 

 量を頑張った結果、物語をつくる脳ミソと、手の速さ両方が加速度的に進化して、進化する。

 

そういうことではないかと思う。

 

書いてて思ったけど、そういう努力の跡が見えるから、筆の速い漫画家、作家がぼくは好きなのかもしれない。

 

あと、たぶん自分なりの物語とか、キャラクター作りの型があるのだろうなと思う。

0から考えるというよりも、ある程度自分なりの公式があって、そこに何かを当てはめているというか。

数学で言うならば

 

X+Y=いいキャラクター

 

的な。

 

ここまで大雑把ではないだろうけれど、あとはXとYに数字を入れるだけ的な、そんな感じなのではないだろうか。そうでないと、説明がつかない事もある。人外、化け物だと言わざるをえない。それが才能というものなのかもしれないが――。