上京してから

本/映画/文筆  26歳男性 https://twitter.com/krrtats

大学を留年した苦しみには、じき慣れる

 
f:id:karatatsutan:20170828110221j:image

 

大学を過去、数度留年した。

 

しかもぼくには浪人経験もあるので、同年代の人間と比べて色々と遅れているのは自覚している。

働き始める年齢とか。つまりはそういうもの。

 

ぼくのブログを読んでくれている数少ない読者さんの中には、過去留年経験のある人、もしくはこれから留年する人もいるかもしれない。

 

安心してくれ。

留年にはじき慣れる。

 

留年にはじき慣れる

 

留年が決まった直後、もしくは留年するかもという、そんな気配が感じられる進級数ヶ月前、自然と「死にたい、、、」と口に漏らすようになっていた。(この経験以来、死にたいはぼくの口癖だ)

 

留年の旨を親に伝えて、同級生は卒業していく、、。その時は確かに死にたいし、親からは卑下の目で見られた。

しかし、4月。

単位数の問題で、あまり学校に行く必要の無い一年間。つまり好きなことが出来るわけだ。

そういう考えに至った時、ぼくは「もしかしたら留年は幸福な事なのかもしれない」とそんな風に思うようになっていた。

 

留年は幸福なこと

 

どうせ人はいつか死ぬのだ。

若い頃の数年ぐらい、どってことはない。

むしろ数年好きなことが出来るぶん、得をしたいると、そんな風にも考えられる。

留年して得られるもの、それは時間だ。

時間がある、何をしてもいい。

バイトをしても、小説を書いても、格闘技を始めても、寝ても、ゲームをしても、インターンに行っても、恋をしても。それこそーー、無駄しても、いいのだ。

 

おばあちゃんが死んだときも、時間の経過で悲しみは薄れていった。

慣れとはつまり、そういうもの。

やっちまった後に、どう生きるか。

若い頃は、そう長くない。

 

余談だが、石田衣良氏も村上春樹氏も大学を留年している。

……いや、何の慰めにもならないだろうけど。

とにかく、生きることを頑張ろう。