上京してから

本/映画/文筆  26歳男性 https://twitter.com/krrtats

文章・小説が持つ再現性の高さについて

 


f:id:karatatsutan:20170828104442j:image

 

ドラえもんを、AくんとBくんに描いて貰うとする。

 

二人とも使うのはHBの鉛筆。

描かれるのは同一のキャラクター。

ふたりの前には、ドラえもんのモデルを置いておく。例えば原作43刊の表紙とか。

 

でも、描かれたドラえもんは、絶対に少し違ってくる。目の大きさとか、身体の大きさ、他にも色々と。

絵で、まったく同じものを書いたとしても、そこで再現性は発揮されない。絵とはつまり、そういうものだ。

 

しかし、文章は違う。

東野圭吾氏の小説を読みつつ、全く同じように模写する事は簡単だ。それが乙一氏でも、西尾維新氏でも、吉本ばなな氏でも、変わらない。

 

あ、と打てば、あと書ける。

純度100%の再現性。

 

つまり。

なにが言いたいかというと、ぼくは作家になれると思う。

書くべきは、どこまでいこうと、ただの文字なのだから。同じ人間、そこまで圧倒的な差があるとは思わない。

それが売れるかどうかはともかくとして、抽象化したそれぞれの作品の良い所をちゃんと理解して、自分の作品に生かす事が出来ればーー。物は出来上がる筈だ。

 

そう、問題は評価してもらえるか。

読み手に、人に、友達以外の第三者に。

自分が良ければそれでいいだなんて、そんな風にはぼくは思わない。